これまで英語をテーマにいくつかエントリを書いています。
僕の英語へのスタンス、気をつけていること、そしてリーディング編と書いてきましたが、今日は4技能の2つめ、リスニングについてです。
今までの「量」と「質」っていう話からすると、リスニングもどれだけたくさんの量の英語を聞いてあげるのかっていうことが基本的なポイントであることは一緒です。ある程度のレベルまで聞き取れるようになるには ”絶対的な量” が必要です。
ただし、ただ闇雲に英語をたくさん聞いていればいいかっていうと当然そんなことはないわけで、この辺りが「質」っていうことに関わってきます。
洋楽を聞いたりとか、洋画・海外ドラマを見るっていうのはあるあるな方法ですが、そういったものを”普通に見聞きしてる”だけではリスニングの力を伸ばすっていう意味よりも、英語の音とかリズムに慣れたり、英語への抵抗を減らすって言う意味の方が強いと思います。
やっぱりリスニングもリーディングと一緒でちゃんと力をつけるにはちゃんと英語を聞いてあげる必要があるのです。
なんて言っている僕も初めにやったのは映画を見ることでした。日本語で見たことがあってよく内容を知ってるハリーポッターをまずは英語音声/英語字幕で見てみました。
ポイントとしては”ただ観る”だけではなく登場人物になりきってセリフをシャドーイングしてみたり、そして最終的には字幕無しで観てみるというのもいいと思います。
僕は映画を見ること以外にもいろんな方法を試してみたのですが、色々とやってみた中で一番いいと思うのはこれです!

- 作者: 斉藤英治
- 出版社/メーカー: 三笠書房
- 発売日: 2011/04/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
この本は『The Little Prince (星の王子さま)』を英語で読み上げたオーディオCD がついてます。
まぁ ”世界一上達が速い” かどうかは置いておくとして、この本のいいなって思ったところを挙げてみます。
・再生する音声の速さが変えられる!
付属CDの音声がノーマルスピードから、2倍速、3倍速、4倍速まで速さを選べるというのが一番の特徴です。一度速いスピードで聞いてから普通のスピードに戻したときの、高速道路から一般道に降りたときみたいに元のスピードがゆっくり感じられる感覚とか、最初何を言ってるのか全然分からなかった3倍速とか4倍速が聞き取れたときの感じはすごく面白いし、力になるなって思います。
・繰り返し聞ける!
同じテキストを繰り返し聞くってことは以外と見落とされがちですがけっこー大事です。なんどもなんども聞いてみることで、最初は聞き取れなかった細かい部分まで聞こえるようになるし、繰り返し聞く中で英語の語順とかイントネーションの感覚が掴めるようになります。iTunesによると今の時点でこのテキストを900回は聞いたようです。これはもう次に何を言うのか覚えちゃうくらいまで繰り返しちゃうのがいいと思います。
・シャドーイングをするとさらにgood!
ある時に「自分が ”言える” ことっていうのは、つまり自分の頭の中で “意味を処理できる” ことだから”自分が言えることだったら聞き取れる”」とふいに気づき、スピーキングとリスニングというのはおっきく関連してるんだなってことを意識するようになりました。そういった意味からもやっぱりシャドーイングって効果があると思うし、自分から聞きにいくより積極的な姿勢が求められるのもいいかなと思います。
・音声がいい、題材が面白い!
付属のCDは発音もきれいで、ナチュラルな感じです。それから題材が星の王子さまってことで気軽に気楽に取り組めるっていうのもポイントです。ただ、英語が苦手な人がいきなり読むにはちょっと難しいかもなので、そういう場合には日本語で一度読んでみるといいと思います。僕も日本語版を一度読みました。英語とか抜きに普通に面白いお話です。
・どこでも聞ける!
iPodやウォークマンに入れれば、いつでもどこでも聞けるっていうのがいいですね。上でも言ったように、繰り返し繰り返したくさん聞いてあげるには、ハードルは低いにこしたことないんです。その点だと、インターネットを使った方法もたくさんあって、TEDとかおすすめですが、スマホだと通信量が気になったりとか、家だとつい他のことが気になっちゃう、繰り返すのにはあんまり向かないかも、ってな理由で僕はたまに見てみるって感じです。
ということで今回はリスニングのお話でした。
次回はいよいよ(?)スピーキングについて書くはずです。
Cheers 😉