僕の趣味は世界を変えることです。
あなたは世界を変えるって聞いて何を想像しますか?
a : 戦争の無い世界を作ること
b : 音楽・ファッションなどで新たなトレンドを作ること
c : 環境に優しいグリーンエネルギーの実用化
d : FacebookやAppleのようなイノベーションを起こすこと
今までのせーろんだったら国際協力とか途上国支援とかを一番に思い浮かべていました。
でも最近はそんなに気張らなくても世界は変えられるのかなって思うんです。
もちろんお金を集めて援助活動をしてっていう取り組みはとても尊くてかけがえのないことだと思うのだけれど、「そんなに気構えなくても気楽に世界変えたっていいじゃん!」なんて思ったり。
今までブログ書いてみたりTwitterでつぶやいてみたり、なんとなくで始めてなんとなしにやっていたことが今はなんでそんなことをしたのか少しずつ見えてきたような気がして。まだまだはっきりじゃないけどね。
今までのエントリやツイートを読んだことがある方は「こいつなにやってんだろ」なんて思ったかもしれませんが
ここでもう一度最初の質問に戻って
世界を変えるってどういうことですか?
今のせーろんにとってこの質問に対する1つの答えは..
A : 自分の周りの人に自分の頭で考えてもらうこと。
ひとりひとりが普段何気なくやり過ごしているものや当たり前だと信じて疑わないものについて自分の頭で考えてみたら同じ出来事に対する感じ方も変わるだろうし、そのことをきっかけにひとつひとつの行動が変わればきっと世界だって変わってゆくはず。
今の自分には世の中に訴えかけるほどの大きな発信力も求心力も無いけれど「自分の周りにいる人だけでも、自分の周りにいる人だからこそ、何かポジティブな影響を与えられたらな」なんてことを思うの。
だからせーろんが見ている世界を発信することでなにかのきっかけを作れたらいいななんて思うです。
そうはいっても他の人に対して ”なにか考えてみて” って言うなんてそんなの図々しいよねって引け目を感じずにはいられないし、実際に今でもそういう思いはどこまでもどこまでも後をついて…
それでも、
”自分の中での当たり前の知識を、世の中での当たり前と思わない方がよいです。あなたの知識を世の中に出すだけで、どれほどの人が救われるだろうか。誰もが知っていると勝手に決めつけず、100人にでも200人にでも聞いてみよう。あなたが思っているよりも知らないという人は多いはずだ。”
という小澤竜太さんのツイートに出会って、今までなんとなくで何となしに書いていたブログやつぶやきで自分が何をやろうとしていたのかぼんやりと見えてきました。
ということでしばらく書いていなかったブログもちょっぴりソーシャルな話題とか書きたいこと自体はたくさんあるのでまたぼちぼち書きたいなって思っています。
Twitterのほうもどーぞよろしくお願いします。
フォローしてもらえたらそれが何かのきっかけになるかもです。
Seilon (@sei_994)